大工工事も終盤にさしかかり、造作の工事も順々に完成してきています。
その中でも一番ワクワクするようなポイントがこちらの部屋の中に出来た小屋です。
横の窓は避難のためもあり大きくとらないといけないところで、
子供部屋でもあるため、上段から窓のほうに身を乗り出すことがないように
というのがここの打合せのスタートでしたが、最終的にすごくかわいいデザインになりましたね。
すぐに色を付けるかは未定ですが、お家のように色を付けてもよくなりそうですね!
こんにちは。
先日アップした二重張りの開口にサッシ取付完了し、
玄関ドアも取付ました!
いつもは上棟からサッシ取付までは結構早いのですが、
今回は耐火仕様なのもあり、ようやく一段落といった感じです!
ここから外部は外壁サイディング張り、
内部は再びのボード二重張りと造作木工事へと進んでいきます。
内部造作工事の中でも一番楽しみなのが
この写真の位置に上から下まで設置する予定になっているボルダリングです!
ボルダリングが取り付いた際にはまたこちらにアップしたいと思います(^^)
こんにちは。
台東区の現場は防火地域のため
外周部に強化石膏ボード21mmを2枚張る必要があります。
もちろん
サッシ用開口部にも石膏ボードを2枚張るため
大工さんの手間は一手間も二手間も増えましたが
頑張ってもらっています☆
こんな感じで、いつもと違った工程で進んでいます。
外周部の石膏ボードは張り終えたので
次は内周部の石膏ボード張りに進みます!
こんにちは。
梅雨も開け、暑い日が続きそうですが・・
そんな暑さの中
台東区の現場は、無事に上棟しました。
大きなレッカーを道路に据えて
近隣の方にも、ご協力頂きスムーズに進みました☆
お施主様、ご両親様にもお越し頂き
四方固めも行い
楽しい家づくりになるように。とご祈念。
間口3.1mですが、とっても楽しい家ができるような予感がします(^^)
こんにちは。
梅雨にも関わらず、お天気に恵まれ
基礎工事が順調に進みました。
まずは鉄筋配筋前の作業を行います。
それから、図面通りに配筋を行い
第三者機関の方に検査を行ってもらいます。
そこをクリアしたら、ようやくコンクリート打設です。
今回もきれいにできました(^^)
いよいよ、明日・大安吉日に上棟です★