こんにちは。
アシスタントSです。
連休の始め、世田谷区のO様邸のお引き渡しがありました。
昨年の夏から始まったO様邸の新築計画。
無事に竣工の日を迎えました。
お施主様にとっても私達スタッフにとっても嬉しい限りの日です。
O様邸の現場は、
近隣の皆様もお心優しい方々ばかりで、
現場に行くといつも暖かいお声を掛けて頂きました。
皆様のご協力あって、
無事この日を迎えることができたのではないかと思います。
ありがとうございました。
大胆な吹抜けや、なごみの畳スペースなど、
お施主様のこだわりがぎゅっと詰まったO様邸。
どのように住みこなしていただけるのか、楽しみです。
最後にはO様より、こんな嬉しいプレゼントを頂きました。
ありがとうございます。
こんばんは。アシスタントSです。
竣工まで残りわずかのO様邸。
ついにルーバーの施工が完了しました。
外から見上げると横残が隙間もなくぎっしり通っているように見えますが、
中から見ると案外抜け感があり、圧迫感もさほど感じません。
ここまでどーんと取り付けると、迫力ありますね。
こんにちは。アシスタントSです。
本日は現場でお施主様と外構の打合せがありました。
約1週間ぶりに訪れた現場は内装工事も終盤に突入し、大分進んでおりました。
片隅で作業の準備をしているクロス職人さん達。
いつも難しいオーダーを出しても、ちゃっちゃっとこなしてくれます。
素敵なコンビです。
そしてそして、鉄骨階段がついに付きました!
ホワイトとグレーのなかなか見ない色の組み合わせ。
鉄骨階段特有の重量感を軽減させつつも、存在感はバッチリです。
少し後ろに引いて見上げてみると、
鉄骨階段で繋がるPH階はこんな雰囲気に。
なんども言えないバランスです。私の好きな場所でもあります。
最後はおまけに鉄骨階段の上から見下ろした風景です。
あぁ、この立体感。
気になる方も沢山いらっしゃるのではないでしょうか。
竣工まであと少し。
お楽しみに。
こんばんは。アシスタントSです。
設計担当者が現場に出向く時には
お施主様や職人さんとの打合せや現場の確認が主な目的ですが、
その際にも必ず心掛けていることが一つあります。
そえは、ブログ用の写真撮影。
もちろん現場担当の深見や大工の草刈も随時撮影し現場の記録を残しておりますが、
設計担当の私達は記録用の写真ではなく
お客様に伝えることに重きを置いて写真を撮るようにしています。
たとえば、こんな写真。
O様邸の木製階段施工時に撮った大工さん達の打合せ風景です。
記録用の写真ではなかなか残せない場面です。
現場が遠くてなかなか現場に足を運べないお施主様を始め、
現場がどのようにして動くのかが気になる方々に
「結果物」ではなく、それを作り上げるまでの「過程」を
少しでも伝えることができると嬉しいです。
しかし、あまりにも撮りすぎるとこんな目に会います。
さすがに撮りすぎたでしょうか。
こんばんは。アシスタントSです。
本日は役所巡りの多い中、
朝イチに世田谷のO様邸現場に立ち寄りました。
O様邸現場は今日も電気職人さんや外壁屋さんなど
多くの職人さんで賑わっていました。
本日私が現場に立ち寄った理由は、造作建具の搬入を見届ける為です。
大きいガラスを使用したこの建具はO様邸のこだわりでもあります。
もちろん、現場搬入と設置は造作の建具専門の職人さんが行います。
内装が仕上がってきたら、さらに素敵になること間違いなしです。